今回は与太話無しにどんどん書いてきます。
ある程度カスタムされたSRXでしたが、やはり自分なりにも少しずつ手を入れていきたいところ...
後見返してて思ったんですけどツイート埋め込むの、非常に見づらいっすね...
今後はやはり画像メインでさぼらずやります...
というわけで小物類のカスタム、整備を一気に紹介します。(一部略)
ー目次ーー
①キャブいじり
②エンジン・トップブリッジ研磨
この二つは長くなるので省略します。ごめんなさい。
必ず書きますから!(書くとは言ってない)
ツイート見返したら朝10時からひたすら磨き続けてた…
— かすてらうどん (@KASUTERA_UDON) September 24, 2018
腹減った pic.twitter.com/pNpVuINiGg
③クラッチレバー交換
まぁ言わずもがな、基本中の基本の整備。事故にてクラッチケーブルも曲がってしまったので交換。メルカリにて500円ほどで購入(純正1400円ほど)
方法なんてググればいくらでも出来るんでスルー(適当)
緩めて外してつけて終わり!グリスアップはできなかったのでまたの機会にしたいな...てか曲がりすぎだろ!
④メーターケーブルホルダー取り付け
いつの間にか腐食?というか腐って外れていたこいつ。バイク屋もフェンダー塗装してるしこれつけ直したはずなんだよなぁ...(なんでやろなぁ~~)
まぁこれはヤフオクで300円くらいかな?純正品をげっと。
しっかしこれが全然入らねぇ...
まぁ入らないときはちゃんと穴を濡らしてあげないとですね...洗剤をこの頭のほうにぬって優しく入れてあげます...エヘヘヘ…ハイッタカナ??...アッ...(キモイ)
よし!!
④バクステ交換
バイク屋ではさすがに元に戻らなかったフニャフニャバックステップ。
これ見てると小学生の時にマジックブームでカレーの日のスプーンを手で曲げまくって折ったりぐにゃぐやにして怒られたの思い出す...
フレームから曲がってるしどんなこけかたしたんだ...??オイオイ
特に苦労もせず着脱。バックステップ一式余ってるし誰か要らねぇかなぁ?
『(値下げ)SRX400/600 バックス…(¥10,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://t.co/m3uAe4ZmJN
— かすてらうどん (@KASUTERA_UDON) October 2, 2018
⑤ハンドルグリップ交換
domino(ドミノ) GRIP グリップ オンロード ツーリスモタイプ 121mm ブラウン×ブラック A35041C4063
- 出版社/メーカー: domino(ドミノ)
事故で右側のグリップが少し破れていたのと洗車していた時にすっぽ抜けてびっくりしたので急きょ交換。
ルネッサの時からグリップはドミノと決めています。
理由はかっこいいからとステッカーがついてくるから...(あほ)
でも将来的な色合いもかねて今回はうんこっぽい色をチョイス。
うーん大人っぽいさりげないカチカチウンコ色がセクシー、エロいっ!
ウンコハンドル決まってるぅ~
⑥ハンドルストッパー取付
キジマ(Kijima) ハンドルストッパー ブラック SR400/500 204-902
- 出版社/メーカー: キジマ(Kijima)
- 発売日: 2012/12/22
これもまた事故関係なんですけど、セパハンの絞りが結構あって事故で右側が下になったときにハンドルがタンクに当たって凹ませたため、これは火急の案件でした。
SR用を購入、ポン付けでした。なおハンドルロックは使えなくなるので、(車体上部から見て)左側を削るか切り落とすかしないと駄目ですね...
このアングル、少しエッチだ...
⑦ライセンスホルダー取付
ポッシュ(POSH) ライセンスホルダー(タイプH) ユニバーサル 200050
- 出版社/メーカー: POSH(ポッシュ)
- メディア: Automotive
これは別に自分の趣味で?つけました。
フォロワーの颯太兄貴が自分のわがままを具現化してくださり...(鹿兄貴迫真の便乗)
ありがてぇ...ありがてぇ...
ふーん。エッチじゃん。鹿兄貴がステッカー大量生産してくれるみたいなんで楽しみだぁ...(プレッシャーをかけていく)
項目は多かったですが圧倒的語彙力と文章力で駆け抜けました。あっという間でしょう?
それでは次回はツーリングのことについてでも書きましょうかね
bye~