ども。
今年のカスタム計画から早速逸脱しそうな感じはしますが、気になっていたスイッチ、スロットルといったハンドル周りについに着手しました。
あとmixi2のコミュ作ってます。
SRXオーナーのみなので、入りたい方はオーナー宛にDMください。
まだそこまで活発にはやり取りしてないですが。(現在14名ほど)
さて、まずはハイスロから。
安直にアクティブのハイスロを入れるかな~と思ってたんですがフィーリングとしてあまりお勧めしないよとのことだったので、見た目的にもYAMAHA純正流用シリーズで攻めるか...とあれこれ調査した結果、こんな感じになりました。
社外パーツポン!って感じでもいいんですが、「え、元からこれですけど?」って感じで知れっとついているパーツのほうが生意気で好きです。
スロットルコーンはいったんR6のものをインストール。これは言わずと知れた純正ハイスロ流用のド定番なのであまり語ることはないかと思います。
自分の車両はもとから定番流用がされてたので純正より若干ハイスロ気味。
ただ握りなおす、とまではいかなくてもなんとなく物足りなさを感じてるのでそこらへんがどう解消されるかどうかといったところでした。
ハイスロにするということは、ひねる量が少なくなるのに対してワイヤーを引く量は変わらないので、その分多少重くなりますし、細かなコントロール性とのトレードオフになることが予想されるのでここら辺のフィーリングがどうなるかですね。
ここは後程書いていければなと。
純正ハイスロ流用のわかりやすい記事はこちらhappy-taro.hatenablog.jp
次にアクセルのホルダーはFZR250Rなどに使われているこいつです。
3LN-26282-01
3LN-26281-01
90年代くらいの車両から採用されているもので、スイッチと分離できるというメリットがあります。
キックのSRXは右スイッチにキルスイッチとライトののOFF-PO-ONしかないので、それなら後述するHONDAの集合スイッチにまとめちゃえるんですよね~。
(ウオタニ入れてるので純正のキルスイッチ自体、キルしてる状態)
後、このホルダーで上側から取り廻すとなんとなくレーシー感が出ていいですよね。
ホルダー自体はTWとかセロー他幅広い車種で採用、またカワサキにも使われているのでここらへんはパーツの心配がいらなさそうです。
キルスイッチはつけるか迷いましたが結局こいつに。
スイッチ周りの彩度を落としたかったのでBtypeをチョイス。
次に左側のスイッチですが、もう無難にホンダの左側集合スイッチでいいかなぁと。
いろいろ考えたんですがプッシュキャンセルは譲れないところだったので操作性加味したらこれしかないとなりました。
最後に、ややスイッチで脱線しましたがアクセル(スロットル)ワイヤーについて。
SRXの純正はだいたい850mm~900mくらいみたいです。(ネット調べ)
BSFで前述のホルダーが使われていた車両があり、その流用元を聞いたんですが、それはFZR400RRのものだったらしく現在は廃番。
現行のR1やR6などのものは短すぎる上にシングルナット。また他にも候補はあるものの、キャブ側の口金が曲がっていたりでなかなかいいものがありません。
唯一といっていいほどあいそうなのがTWに使われているワイヤー。
リプロが安かったのでサイズ感を確かめるためにダメもとで買ってみましたが150mmくらい長いので取り回しでどうこうなるレベルではなかったです。
特に自分の車両はメーターが低いので、上側から通すとなるとほぼ絶望的な取り回しになります。
結局純正を買ってアウターとインナーどちらも詰めてもらいました。
タイコは無難にこいつをチョイス。
手のかかる車両だ...
まぁかっこよくなったので良し!