これマジ?タイトルに対して中身が薄すぎるだろ...
どうも、かすてらです。
今回は有明海を望む?諫早→鹿島の長崎佐賀の県境をまたいで走るレインボーロードとオレンジ海道、鹿島→大村を走るしあわせ街道を走ってきました。
で、今回、FIREFLY8SEをマウントしていったんですけど
①外部マイクがちゃんと刺さってなかった。
②カメラが風圧で徐々に下を向いてしまい、ほぼ手元しか映ってなかった
という事態に...まぁ写真とかは取ってるんですけど...悲しい
全編を通してそういうことではないんですけどね...
ではまず多良岳オレンジ海道から。
①,②多良岳オレンジ海道・レインボーロード
まずオレンジ海道から...というかこの二つの道の区別がわからねぇ...どこまでがオレンジでどこまでがレインボーなんだか...
ていうか、オレンジ=ミカンなのは走ってて分かったけどレインボー要素がわからなさ過ぎたんですがそれは...ネットを少し調べてもよくわからなかったのでこの二つは一緒に紹介します。
自分は諫早市街からこの道に入ったんですが、長田バイパス(R207)からの道が少しわかりにくかったです。(長崎本線をまたく必要あり。)
マップには山田海産って打ち込めば入り口近くまで行けます。そして入り口がこれ。
え?しょぼ...いというかわかりにくい...マジで広域農道らしからぬ?というか...ただの脇道にしか見えねぇよ!!
佐賀側から入ると立派な❓標識があるんですけど...謎の格差。
そのかわり、と言っては何ですが、道中に20?くらいある橋のうち。長崎側はすべて名前と長さが書いてある看板がありました。(だから何だよ。)
まぁ総じて佐賀側のほうが道がきれいでした...長崎しっかりしてくれ!!
とまぁここからアクションカムがさっき言ったように下向いてるわ音拾ってないわで使い物にならなったので動画も交えて解説しようと思った計画がボツ。
総評としては
「車も少なく道も平坦。高低差や急なワインディングはないものの、信号もほぼなくひたすら走り続けられる道。基本白線なので追い抜きも容易。」
となっています。直線番長系のバイクとかだと楽しそう(小並感)
③しあわせ街道
まず、ここは3~5回くらい通ったことがあります。
多良岳を貫く道でR444、「しあわせ街道」と名付けられた萱瀬ダムや中木庭ダム、黒木渓谷等、程よい高低差とワインディング、自然を楽しめる道になっています。
途中キャンプ場や温泉などもあり、車の通りもそこそこです。
で、今回は野古見のファミマで飯食って
ツーリング後半戦スタート!!
良い道だぁ...一枚目はよくみると中木庭ダムが写ってます。うーん。でけぇな。
山頂付近はトンネルになってますね。寒かったりします。
途中で黒木渓谷によりみち。こういう山の間って感じの雰囲気が好きなんですよね。
総評としては
「交通量はまぁまぁ。充分少ない部類だけど。高低差とワインディング、自然や温泉とか楽しめる良い道。」
となっております。警告...100点
今度此処から嬉野のほうに抜けてみようなっておもったり...
④大村レインボーロード
正直糞だった...いや道としてはいいんでしょうけど正直前の3つの道と比べると「レインボーロードなど名乗るに足らない」道でした。嫌正直書くことないんですよねこのみち。
いかがだったでしょうか...写真撮る暇もなく駆け抜けてしまったオレンジ、レイボー両道でしたが非常に走りやすくてよかったです。
今年中にはまた行きたいなぁ
⑤トラブル??
って〆ようと思ったんですけど、そういや前日に行った洗車の時にどうやらNのインジケーターランプのところに水が入ってしまって諫早市内で球切れ起こしました。(半ギレ)
バイク屋に駆け込んだらすぐ直してくれました~。1500円くらいとられちゃいましたけど。
そのせいで信号待ちで2回ほどエンストしたんですけどまぁ慣れたものです、普通に始動しました。もうセルですねこれ
それでは~