どうも皆さんこんにちは。
今回はD5500を買って1週間もうすぐ経ちそうなので、初心者並の使用感とルネッサの写真を載せていきたいと思います。
#愛車の右斜め後ろ pic.twitter.com/zwECnUH7QJ
I'm low angler. pic.twitter.com/x2tEZ6Jf6C
これは西山ダム付近で撮った写真なんですけど、個人的にローアングルで撮るのが癖というか好きなんですよね。
#新しいプロフィール画像 pic.twitter.com/eyVGxOdWpw
— かすてらうどん (@KASUTERA_UDON) 2017年8月23日
これはスマホでとった写真ですけどやっぱりローアングル...
ポジ♂ pic.twitter.com/1uhgHWrG3Z
— かすてらうどん (@KASUTERA_UDON) 2017年9月4日
稲佐山行ってきました(100万ドルの夜景ではなく300ドルのバイクを撮ってきました) pic.twitter.com/YbneTB2D7d
— かすてらうどん (@KASUTERA_UDON) 2017年9月3日
色々試し撮り pic.twitter.com/AP5q7oNwqc
— かすてらうどん (@KASUTERA_UDON) 2017年9月3日
ちょくちょくローアングルで撮ってるのでやはりバリアングルモニターは便利です。Canonのエントリー機で言えばEOS kiss X7が有名というか、王者っぽい感じはしますけど、あれにはついてないんですよね。上位モデルのX7IにはついてるらしいのでCanon教徒の人はそっちを買うといいかもしれません。
ただ同じNikonでもD3400はバリアングルついてなかったりするのでまぁそこら辺は好みというか、カメラ買う上でバリアングルを重要視する人がいるのか、定かではありませんが、「エントリー機なんてどれも大差ない」っていう意見もありますし、その中でやはり細かい所を比べて買うのは間違いではないと思います。
RW8111 pic.twitter.com/01I1F8P9vp
— かすてらうどん (@KASUTERA_UDON) 2017年9月8日
こういう自撮りっぽい感じの写真でも構図とかをモニター見ながら確認できるので便利です。
後レンズはほとんど単焦点レンズを使用してます。AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gというレンズなんですけど、初心者でも絞り値下げれば簡単にぼけてる写真撮れるので楽しいです。しかしズームができないのでやはり自分の足で結構動かないといけないのが醍醐味でもあり、ネックでもあります。

Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2009/03/06
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 14人 クリック: 331回
- この商品を含むブログ (73件) を見る
以上、ほぼバリアングルモニターについてしか語ってませんでしたが一応レビュー(大嘘)ということで...
「一眼を買ってよかったか?」と聞かれれば二つ返事で「よかった。」と答えると思います。ただバイクに乗せる際はやはりスペースを確保しなきゃいけないので、そこらへんは難しさも感じています。下手の横好きですがこれからもちょくちょく写真を上げていこうと思います。
それでは。